瓦の耐久性 

今日は、地元ビルダーさんの御依頼で

現地調査に行ってきました。

 

 

昭和53年に建てられた建物 

 自分とほぼ同じ年

その後昭和63年に増築された建物で、

改修工事をするにあたり、瓦(屋根)のコンディションを見て

この先何年持つのか?この先何かしらの工事をしなくてはいけないのか?

を調べてもらいたいとの事でした。

 

全体はお見せできませんが、こんな感じの屋根です。↓

 

f:id:hrs119toshitaka:20170730114448j:plain

40年前の三州陶器瓦  

和型 銀黒 マルスギ製です。

 

大棟は熨斗瓦5段、丸冠

軒瓦は万十軒瓦

袖瓦は並袖瓦

 

今までのメンテナンスは、谷樋を銅板からステンレスに交換したのだけです。

 

40年間基本的にノーメンテナンス

 

日本の住宅の屋根

特に北陸地方

ノーメンテナンスで40年持つ屋根材は 瓦(陶器瓦)だけです。

 

他の屋根材はなんだかんだメンテナンスや葺き替え工事が必要となります。

 

長いスパンで考えると、瓦は初期費用が掛かりますが、今となっては板金屋根とさほど変わらないです。

ですので、20年間しか持たなくて良い家の場合は、

他の屋根材で十分ですが

 

長く持たせたいのであれば

 

軽量瓦でもなく

金属屋根でもなく

スレート屋根でもなく

 

 

陶器瓦(焼成した瓦)がベストです。

 

f:id:hrs119toshitaka:20170730115226j:plain

40年経ってもこの状態です。

 

瓦は重くて地震に弱いとよく言われますが

崩れる家は躯体が弱い家です

 

今年の初めに、九州熊本にて復興支援の工事を多々手がけてきましたが、

板金の屋根の家もたくさん倒壊していました。

 

逆に瓦屋根でも崩れていない家もたくさんありました。

 

瓦は地震に弱いイメージを

しっかりとした瓦屋根は

地震に強いに変えていきたいと思います。